白銀屋通信

稲泉寺の大賀蓮
2025.07.13
 小暑の次候、蓮始めて開くを迎えます。            

 各地の池や沼で、蓮の見頃を迎えています。   

 お宿の坪庭の池では、                  
 午前中、毎日のように、シオカラトンボが      
 やって来ては、ギボウシに止まったり       
 池上を旋回して遊んで行きます。  
 いつもの夏の始まり。          

 また、                      
 先月の、「バラまつり」で買い求めたバラ、     
 「エル」「ストロベリーアイス」が蕾を増やして、
 再び開花しました。
 四季咲きの花は、これが嬉しい(*^-^*)

 玄関先で、薄紫色のアポイキキョウ、コバギボウシ   
 との、競い咲きが楽しい…                  

 そして、                      
 お写真は、大賀蓮。                
 木島平村の「熊野山 稲泉禅寺」の敷地内です。    

 2千年以上地中に眠っていた種から発芽した    
 「古代蓮」が、大きく花開いています(*^-^*)  
 生命力は、旺盛ですね!                 

 木島平村まで、お車で約1時間。              
 畦道なので、ハイヒールは、避けた方が無難。            

 どうぞ、                        
 湯旅にお越しくださ~い(^^♪        
 次回は、                   
 「小出屋のラベンダー園」                                  
神秘的な輝き〝大沼池〟
2025.07.09
 7月9日と10日は、                       
 東京浅草寺の「ほおずき市」              
 四万六千日です。               

 この日に参拝すれば、             
 一生(一升)分の功徳が得られるそうです。

 米1升は、                   
 4万6千粒の米にあたるそうです。             
 数えたんだ~(-_-;)                

 「ほおずき市」は、夏の風物詩。         
 浴衣が、よく似合いますね。                  

 さて、                        
 お写真は、夏山の風物詩の一つ              
 〝大沼池〟                
 コバルトブルーの輝き!             
 裏志賀山の山頂からの眺望。  
                 
 この登山コースが、健脚者向けに人気がある、   
 「志賀山登山コース」です。               
 道中の、渋池・四十八池の景色も素晴らしい!    

 他にも、                     
 一日自然の中で楽しむ、ファミリー・山ガール向けの        
 各種の「探勝歩道コース」もおすすめ。
 珍しい山野草を愛でたり、原種のイワナにも遭遇するかも…       
      
 参考にして頂ければ幸いです(*^-^*)            

 ひと汗かいた後は、                 
 是非、                     
 源泉かけ流しの、渋温泉の湯で、寛いでくださ~い(^^♪
 8月から、                    
 「夏祭り遊歩道」が始まります(*^-^*)
浮島が漂う渋池
2025.07.07
 小暑の初候、温風至るを迎えます。     

 湿気を含み、じんわりと生温かい風       
 「南風」が吹いています。               

 本日は〝七夕〟                     

 〝夏の大三角〟が東の空に浮いて輝きます。    
 わし座のアルタイト          
 こと座のベガ                    
 はくちょう座のデネブ                   
 それぞれを結びます(*^-^*)                

 今晩は、見れそうですね。                 

 そして地上でも。                          
 お写真は、志賀高原の渋池(標高1.800m)に 
 浮かぶ「浮島」   
 上には、                         
 食虫植物のモウセンゴケ                
 湿原植物のワタスゲなどが生えています。        

 渋池も池塘。                      
 周囲には、ハイマツ原生林が生育しています。      
 また、                       
 渋池は、日本で一番標高が高い、             
 モリアオガエルの繁殖地として、有名。            

 お宿の主が撮った写真には、                
 一面に、ワタスゲの果穂が風になびき、          
 シガアヤメが、上品に咲いていました…           
 美しい。好いですね。羨ましい…    
 次回は、裏志賀山から望む大沼池。             

 どうぞ、                     
 湯旅にお越しくださ~い(^^♪               
 前山まで、お車で約40分です。             
四十八池湿原
2025.07.03
 夏至の末候、半夏生ずを迎えます。              

 半夏生は、米作りにおける大切な節目。  
    
 そして、                     
 いよいよ7月を迎えます。               
 本格的なレジャーシーズンの到来!           
 7月1日、                             
 各地では、「山開き」「海開き」が 
 行われました。 

 そこで、                     
 今回は〝夏山トレッキング〟のご案内。            

 お写真は、志賀高原の四十八池湿原。    
 志賀山(標高2,037m)と鉢山(標高2,041m)の間に広がる、   
 盆地状の高層湿原。                  
 標高1.880mの地点に、大小60以上の池塘が点在しています(*^-^*)

 先日、                       
 宿の主が、歩いて来ました。
 羨ましいです(-_-;)
 お写真で見る限り、                    
 水辺には、湿生植物のワタスゲ・コバイケイソウ・ハクサンチドリ
 シガアヤメなどが、咲いているようです…     

 また、                       
 ここの池塘では、クロサンショウウオ・モリアオガエルが、  
 生息しているはずですが、                
 今回は、確認できなかったそうです…               
 残念(^_^;)                       
 
 次回は、渋池。                   

 では、
 トレッキングの後は、                  
 源泉かけ流しの湯、渋温泉で汗を流してくださ~い(^^♪
アンズの輝き
2025.06.29
 夏至の次候、菖蒲華さくを迎えます。       

 本日(6月29日)は、                    
 「ビートルズ記念日」                 

 1966年の今日、世界中に旋風を         
 巻き起こしていたビートルズが、             
 コンサートの為に、初来日したそうです。         

 そして、                       
 やって来たと言えば、                 
 今年も、「シオカラトンボ」が、              
 宿の坪庭の池に、お目見え。        

 泳ぐ金魚に、旋回するシオカラトンボ。
 揺れるギボウシの花。             

 初夏ですね(*^-^*)                   
 皆様は、                    
 どんなところに、初夏を感じられますか?  

 お写真は、アンズジャム作り。       
 品種は〝平和〟
 千曲市生まれで、甘味と酸味のバランスが良く、       
 生食にも加工にも適しています。       

 甘酸っぱさが、たまらなく美味しい!      
 日替わりで、ご朝食にお出ししています(*^-^*)    

 どうぞ、                       
 湯旅にお越しくださ~い(^^♪
大地の恵み 〝ネマガリダケ〟
2025.06.24
 夏至の初候、乃東枯るを迎えます。      

 今回は、          
 夏枯草、山に咲くウツボグサではなく、      
 ハワイのお話。                  

 先日、                   
 何気なしにつけたテレビジョンで、          
 「ハワイの暮らし」を、放送していました。                   

 懐かしく見入っていましたが、      
 今、                         
 オアフ島のビーチが、マイクロプラスチックの          
 海洋汚染で大変だそうです…            

 主に、                   
 日本を含む、東アジア諸国からのものが多く、     
 貿易風に乗って、ハワイに漂着します。            

 現地の人々は、                  
 「ビーチクリーン活動」そして「ゼロ・ウェイスト活動」を
 実践しています。                  
 ビーチから集めた、マイクロプラスチックを加工し再利用して、  
 アクセサリーを作ります。             

 マイクロプラスチックジュエリーの製作とは、    
 すごい!                            

 そして、                         
 製作と言えば、ハワイアンレイは、私達にもお馴染み。   
 レイの素材の生花・葉・木の実などを、      
 庭や丘で採取する時は、    
 その土地を愛し、自然の恵みに感謝をしながら摘む…  

 なるほど。これなら私にもできる!   

 お客様の喜ぶお顔を思い浮かべて、大地の恵に感謝して        
 山菜、木の芽、ミントなど摘ませていただきます(^^)/  

 どうぞ、                  
 湯旅にお越しくださ~い(^^♪                
 今は、タケノコ汁がおすすめ。               
実り豊かな直線
2025.06.20
 先日、                        
 「米龍」の看板メニューだった、             
 〝トーフラーメン〟を                    
 一日限定で復活させたイベントが、            
 今年も開催されました。            

 昼の部だけで、150杯も売り尽くし、                 
 盛況だったそうです(*^-^*)   

 愚息もラーメン作りに、          
 参加させていただきましたが、             
 準備から片付けまで、3日間、          
 出かけると、呆れるほど帰ってきません…   

 地域の皆様に可愛がられて、楽しいのでしょう…                     
 有難いことです(__)                   

 さて、                            
 お写真は、飯山市の水田。                  
 無事に田植えが終わり、今はのどか。            
 美味しい米どころの一つ。               

 上空で、                       
 ドローンが一機、旋回していました。           
 撮影?消毒作業?                   

 付近には、                          
 無人の精米所が二つ、並列していました。             
 田舎ならではの、原風景。               

 どうぞ、                         
 湯旅にお越しくださ~い(^^♪
さくらんぼが豊作!
2025.06.18
 芒種の末候、梅子黄なりを迎えます。      
                  
 開花から4ヶ月あまり。               
 梅が丸々と実り、熟し始めました(*^-^*)          
 街の店先でも、                  
 青梅や黄梅が並び、その周りには、            
 梅酒用の保存ビンや氷砂糖なども、お目見え。     

 お宿では、               
 八百屋さんから、中梅が入荷次第             
 〝梅仕事〟に取り掛かろうと思います。         

 また、その頃は                      
 千曲市あんずの里からは、
 アンズが入荷されるので、  
       
 梅酒やアンズ酒、アンズジャム作りと忙しい(-_-;)    

 そうです  
 6月は、何かと気忙しい。             

 さて、                          
 ツヤツヤと、真っ赤に色付いたさんらんぼが、出回り始めました。
 今年は、                    
 さくらんぼも、5月にひょう害に見舞われましたが、   
 ご覧のように、豊作!

 さくらんぼ狩りが、好評開催中です(*^-^*)     
 佐藤錦をはじめ、香夏錦・紅秀峰がおすすめ。         

 どうぞ、                        
 湯旅にお越しくださ~い(^^♪
MENU