四十八池湿原
2025.07.03

半夏生は、米作りにおける大切な節目。
そして、
いよいよ7月を迎えます。
本格的なレジャーシーズンの到来!
7月1日、
各地では、「山開き」「海開き」が
行われました。
そこで、
今回は〝夏山トレッキング〟のご案内。
お写真は、志賀高原の四十八池湿原。
志賀山(標高2,037m)と鉢山(標高2,041m)の間に広がる、
盆地状の高層湿原。
標高1.880mの地点に、大小60以上の池塘が点在しています(*^-^*)
先日、
宿の主が、歩いて来ました。
羨ましいです(-_-;)
お写真で見る限り、
水辺には、湿生植物のワタスゲ・コバイケイソウ・ハクサンチドリ
シガアヤメなどが、咲いているようです…
また、
ここの池塘では、クロサンショウウオ・モリアオガエルが、
生息しているはずですが、
今回は、確認できなかったそうです…
残念(^_^;)
次回は、渋池。
では、
トレッキングの後は、
源泉かけ流しの湯、渋温泉で汗を流してくださ~い(^^♪