吊るし雛を飾りました(*^-^*)
2023.02.08

春告鳥としても知られている鶯の
鳴く頃と言った意味合いですが、
実際に、鶯の声が聞こえるのは、
もう少し先ですね(^^)/
そして、
本日は「御事始」
田の神様をお迎えして、春の農作業を
「始める」日。
先日、京都の知人が、
「若草山焼き」が、うまくいかなかったと知らせてくれました。
先月28日に、斎行されたようですが、
時ならぬ、降雪で草が湿ってしまい、
火が燃え広がらなかったそうです…
残念でしたね。
そんな年もあるかもしれません(・・;)
そんな時は、
御事始に食べると言われている、根菜たっぷりのお味噌汁
「御事汁」を食べて、無病息災や豊作を願いましょう!
食物繊維やビタミン類が豊富で、身体の芯からポカポカに(^^)/
お宿では、初午の日に併せて、稲荷ずしと御事汁を
いただきました(*^-^*)
本日のお写真は、
吊るし雛です。
早々に、〝内裏雛〟と〝吊るし雛〟を飾りました。
まだまだ、寒さの為に着物を重ねる「衣更着」ですが、
少しでも早く、春めいて陽気が盛んな「気更来」になったら
いいなぁ…
どうぞ、湯あみにいらしてくださ~い(^^♪