白銀屋通信

冬の始まり 高山村から望む北アルプス
2025.11.03
 霜降の末候、楓蔦黄なりを迎えます。

 紅葉前線は、                   
 日本列島の北から南へ。                 
 高地から、平野部へと、             
 駆け抜けています。               

 先日、                     
 志賀高原の笠岳ゲートから登り、                
 高山村・山田牧場方面へ、                
 〝紅葉狩り〟へ出かけました(*^-^*)      

 お写真は、                 
 峠にある笠岳登山口を、下り始めでの一枚。     
 遥か彼方に、北アルプスが望めます。

 上空では、              
 トンビが                        
 上昇気流に乗って、                  
 ほとんど羽ばたかず、               
 大空を帆翔していました…                  

 好い景色です(*^-^*)                

 この先は山田牧場。                  
 道路の崖側には、電気柵が施されています。    
 クマ・イノシシ避け。     

 そして、           
 ガードレールのいたる所が、湾曲していました。
 多分、                        
 冬期間に、除雪車が作業中に接触したかも。        
 見慣れない方は、                    
 驚かれるでしょう…                

 さて、                         
 紅葉狩りを、ひとしきり楽しんだ後は、               
 源泉かけ流しの湯に入り、                
 どうぞ、お寛ぎくださいませ(*^-^*)           

 お待ちしておりま~す(^^♪          
 
冬の始まり 高山村から望む〝笠岳〟
2025.11.02
 石川県の兼六園では、          
 雪害から樹木を守るため、            
 毎年、11月から3月まで、             
 〝雪吊り〟を実施します。                

 11月1日から、庭師の方々が、雪吊りを施す  
 様子が、見られるそうです…                 
            
 冬の風物詩。                     

 さて、                         
 志賀高原観光ですが、               
 今回は、笠岳ゲートから、
 高山村・山田牧場方面へ。 

 「豊野南志賀公園線」は、           
 道幅が狭い上に、オニザサやイタドリが両脇から迫り出し、      
 早朝の冷え込みで、霜が降り、    
 冬タイヤを履いていましたが、 
 少々怖かったです…。                  
         
 山田温泉方面から降りてくる車は、           
 大型の高級車が目立ち、容赦なくスピードを   
 出していらっしゃいました(-_-;)          

 こちらの沿線は、                   
 '25.11.7 15:00から通行止め。              

 そして、                     
 お写真が、「笠岳」                 
 高山村から望みました。                 
 開けている所は、                   
 山田牧場のスキー場。
冬の始まり 志賀高原「蓮池」
2025.11.01
 霜降の次候、しぐれ時施すを迎えます。    

 山々が、                    
 赤や黄色に染め上がるなか、              
 志賀高原へ観光にでかけました。    
 まさか、                      
 志賀に観光だなんて、  
 思ってもみませんでした…   

 冬の始まりの景色を、                 
 感傷と共に、楽しんでください(*^-^*)

 まずは、                    
 蓮池。                      

 平日でしたので、ここも                   
 カメラマンや、山歩きのお客様のほとんどが    
 シニア世代でした。              

 ブナ・ミズナラ・ナナカマド・ウルシ・カエデと    
 見事に紅葉していましたが、                
 そろそろ終盤かもしれません。     

 そして、       
 湖面に目を移すと、                     
 紅葉が、映り込んでいましたが、          
 水面に繁茂しているコウホネが、    
 ちょっと、邪魔をしている様でした…    

 コウホネはスイレン科。                  
 根茎は、                   
 太く長く、泥中に伸びて白色。              
 河骨の名の、由来です。               
冬の始まり 高山村「雷滝」
2025.10.28
 霜降の次候、しぐれ時施すを迎えます。           

 秋も終盤戦。                      
 今朝は、温泉街も冷え込みました。                 

 私事です。         
 足袋を履いていますが、                     
 くるぶしあたりが、急に冷たく感じて、    
 あぁ…冬の始まりかな               
 と、思いました。               

 さて、                         
 海外に滞在することの多い方、               
 邦人の方が、「日本に帰って来たな」と、          
 しみじみ実感するのは、                
 お出汁の効いたお料理を、食べた時なのだそうです…
 なるほど。                     

 お宿では、                     
 かつお節、干し椎茸などを、煮出して出来たお出汁で、  
 お料理をしています。                 

 こころ尽くしのお料理で、                     
 心身が和んでいただけたら、と思います(*^-^*)  

 そして、                   
 お写真は、高山村の「雷滝」  
 別名は、裏見の滝とも。         
 滝の中を歩いてくぐれる珍しい滝。              
 高山村の名勝の一つ。                 
 紅葉も見頃。               

 どうぞ、                         
 湯あみにいらしてくださ~い(^^♪             
奥志賀高原 雑魚川の紅葉
2025.10.23
 霜降の初候、霜始めて降るを迎えます。    

 北海道や東北北部からは、                
 初冠雪のニュースが届きます。

 富士山・岩木山・月山で初冠雪。             
 今年は、                
 平年より、21日遅い観測だそうです。    

 私達の暮らしに目をやれば、                
 冬物衣料を出したり、                   
 暖房器具の点検をしたりと、               
 冬支度を整える時季ですね(*^-^*)         

 そして、お写真は、                    
 奥志賀高原の雑魚川の紅葉です。              
 こちらは、紅葉の終盤。      

 今は、                     
 蓮池周辺が見頃。
 蓮池には、コウホネが沢山浮いていたそうです…   

 紅葉狩りをして、                   
 渋温泉に、ご宿泊していただいた、               
 邦人のお客様の、お話。                    
 
 源泉かけ流しの温泉で、身体の芯まで温まり、       
 満足されて、帰路に就かれました(__)    

 シドニーは、                    
 連日30℃越えだそうです。              

 どうぞ、                     
 湯あみにいらしてくださ~い(^^♪      
 渋温泉の紅葉は、これから。
シナノゴールドが美味しい
2025.10.20
 寒露の末候、きりぎりす戸に在りを迎えます。
 
 お宿の戸口の近くでも、              
 コオロギが鳴いています。        

 主に、                  
 関東では、            
 「二十日恵比寿」が、               
 立つ頃です。                       

 釣り竿と鯛、                  
 ニコニコ笑顔がトレードマークの    
 「恵比寿様」は、商売繁盛の神様。                  
 恵比寿様を祀って、招福を願います。                  
 
 長野市西宮神社では、            
 11月20日頃に、                  
 「長野えびす講煙火大会」を伴う              
 「えびす講祭」が開催されます(*^-^*)        

 そして、                    
 お写真のりんごは、「シナノゴールド」
 ゴールデンデリシャスと千秋の交配。         
 果実は、やや大型で黄色。               
 果肉は、果汁が多く甘味・酸味ともにあります。    

 シナノゴールドは、   
 長野県で作出された、                
 「りんご三兄弟」の一つ。                 
 そろそろ、旬です。                   
 とても、ジューシー!                       
        
 信州は、フルーツ大国。    
 これから、ふじりんごが美味しい(*^-^*)            
 もちろん、              
 ブナやミズナラ、ナナカマド、カエデと               
 紅葉も美しい。                   

 どうぞ、                    
 湯あみにいらしてくださ~い(^^♪
中野市 古牧橋
2025.10.14
 寒露の次候、菊花開くを迎えます。      

 黄色、白、紫と色とりどりの菊が、             
 見頃を迎えます。                
 各地で、                    
 菊の出来栄えを競う、菊花展や菊祭りが      
 開催されます。                 

 好いですね(*^-^*)                

 お宿の玄関口でも、               
 黄色や赤の小菊が、開花しました。    
    
 それから、                  
 春に、                    
 中野市のバラまつりで購入した、四季咲きのバラも健在です。
 ダマスクローズの香りが素晴らしい、エル。    
 白にピンクの覆輪が愛らしい、ストロベリーアイス。             
 二つ揃って、お客様をお出迎えしています。           

 また、                     
 そろそろかと、お客様から、志賀高原の紅葉の色付き具合を
 聞かれます。
 早速、                       
 出かけてみましょう。               

 お写真は、                    
 中野市の古牧橋。               
 千曲川にかかるトラス橋。                

 「東京ゲートブリッジ」「関西国際空港連絡橋」とは、    
 比べ物にならないならない、規模ですが、      
 秋空の下、                    
 オレンジ色の桁橋が、目を引きます(*^-^*)

 どうぞ、                      
 湯あみにいらしてくださ~い(^^♪
りんごで育った信州牛とオクトーバーフェスト
2025.10.05
 ビール愛好家が、                   
 待ち焦がれる、「オクトーバーフェスト」の     
 季節がやって来ました。             

 今年も、                     
 横浜・東京・大阪など、各地で                 
 個性豊かな、「オクトーバーフェスト」が    
 開催されています。               

 ドイツビールはもちろん、     
 日本のビールも、お楽しみください(*^-^*)                
 麦芽の香りと味わいを満喫しましょう!    

 そして、                       
 ビールにも、日本酒にも合うのが、          
 〝りんごで育った信州牛〟です。                   

 お写真が、                     
 「信州牛のステーキプラン」
 良質な脂が、                     
 口の中でとろける感覚は、絶品!         
 是非、                    
 一度ご賞味くださいませ(*^-^*)     

 どうぞ、                        
 湯あみにいらしてくださ~い(^^♪       

 6日は、                           
 中秋の名月。                      
 ひねもす、変わりやすいお天気だそうです…    
 見れたら好いですね。   
MENU