2022年01月の白銀屋通信

足湯で整えて下さい(^^)/
2022.01.31
 大寒の末候、鶏始めて乳すを迎えています。   

 かつては、鶏が卵を産み始める事も、     
 春の兆しの一つだったそうです(^^)/     

 そして、                 
 本日1月31日は、「愛菜の日」さらには、    
 「愛妻感謝の日」なんだそうです…   

 愛菜、すなわち野菜をしっかり食べて     
 どうぞ、お身体を整えてくださいね(*^-^*)     

 整えると言えば、温泉が一番ですね!     

 本日のお写真は、   
 渋温泉の外湯の一つ〝大湯〟の屋上に設置された〝足湯〟  

 冬期間の足湯は、こんな感じです。     
 防風、防寒用に透明なシートで囲ってあります。  

 どうぞ、のふとまって下さいませ(^^)/   
 こちらの方言で、温まっての意味です…  
どんどん成長するスノーモンスター(^^)/
2022.01.29
 今年初めての不道明王の縁日、「初不動」も  
 過ぎました。               

 まだまだ、お寒い日が続きます…       
 
 ところで、     
 この時季だからこそ、             
 見られる氷の芸術〝氷瀑〟を楽しむイベントが  
 各地で開催されているようですね(*^-^*)      

 そこで、本日のお写真は、               
 氷の芸術ならぬ、雪の芸術です。            

 志賀高原の横手山スキー場で、現在も成長中の   
 〝スノーモンスター〟             

 懐かしくご覧いただいている、    
 かつてのエンジョイスキーヤーさん、    
 思い出されるでしょう…              

 今では、                    
 インバウンドのお客様もいらっしゃいませんが、   
 以前は、沢山お越しくださいました。            

 ヨーロッパのお客様は、              
 冬は、ホットワインを召し上がられます(#^.^#)  
 ホットワインを片手に、パーティを開かれるのですが、 
 シナモンとレモンなどの果実が混じり合った、    
 なんとも甘ったるい香りが、館内中漂っていました…    

 私も飲ませていただきましたが、      
 直ぐに酔ってしまったのを覚えています(^_^;)    

 モンキーパークも、                
 邦人のお客様ばかりと聞きます。     
 それは、渋温泉も同様です。     
 早く、以前の様に戻れたらいいですね。                 
今日は、京都の北野天満宮初天神(*^-^*)
2022.01.25
 大寒の次候、水沢腹く堅しを迎えました。   

 まだ、寒さも底。                 
 沢の流れも、厚い氷となる頃です。        

 ところで、                   
 菅原道真公が2月25日に逝去されたこと    
 から、天神様は毎月25日が縁日です。         

 そして、                  
 今日が、今年初めての縁日「初天神」    
 お受験や、昇進試験合格のお願いをするのに   
 打ってつけの一日ですね(^^)/      

 それに合わせたかのように、              
 各地から、目にも眩しい、黄色いロウバイや菜の花、   
 くっきりと、艶やかな色合いの、カンヒザクラの  
 開花便りが、聞こえてきました(*^-^*)         

 北信濃では、梅でさえ、開花は弥生の三月です。  
 まだまだ…です(ーー;)               

 本日のお写真は、岩魚のお造り。         
 生簀から、生きたまま仕入れてきます。    
 要予約です(__)
大寒です。新酒ができました(*^-^*)
2022.01.20
 大寒の初候、款冬華さくを迎えています。    

 寒さも底の底。              
 一年で最も冷え込む時季となる大寒を迎え、       
 厳寒の昨晩は、立待月が冴え冴えと     
 輝いていました。              
 
 款冬は、フキノトウのこと。 

 私達は、〝フキッタマ〟とも言います。     
 ほろ苦さと香りが身上ですね(^^)/    
 天麩羅や蕗味噌でいただくのが、美味しい。 

 また、                     
 凍てつく寒さがもたらす、恵の水が〝寒の水〟                
 一年で最も冷たく、清らかに澄みきった寒の水は、  
 日本酒の仕込みには、欠かせないそうです…   

 本日のお写真は、               
 地元の酒蔵の〝酒林〟と呼ばれる杉玉。    

 新酒ができました!              
 の合図だそうです(*^-^*)     

 酒造の神様の御神木でもある、杉を祀り、酒造りの守護を 
 願います。                    

 お宿では、                
 地酒を〝てっぱ酒〟でおすすめしています。    
 あまり、品が良くない飲み方ですが、             
 これも御愛嬌で…         

 どうぞ、新酒も愛でにいらしてくださいませ(__)          
小正月 小布施の「安市」とコハクチョウの飛来
2022.01.18
 松本の飴市と上田の八日堂縁日に並ぶ、        
 県内三大「市」の一つ「小布施の安市」が、     
 小正月に、小布施町で開かれていました。    

 「安市」は、江戸時代に小布施で開かれていた  
 日用雑貨品や、農産物を販売する「六斎市」の   
 名残りの伝統行事の一つだそうです。
 
 達磨や熊手などの縁起物などを、販売をする
 露天商が、50店ほど軒を連ねていましたよ(*^-^*)     

 お宿の主が、息子を連れて久しぶりに安市へ…    
 お手頃な達磨さんを一つ買ってきました(^^)/  

 お写真がその様子です。       

 また、                      
 小布施は、栗の町でも有名ですが、         
 街はずれには、広大な田んぼが続いています。   
 「延徳田んぼや」「都住田んぼ」がその一つ。  

 その一帯に、毎年コハクチョウが餌を求めて飛来して来ます。
 今季の、初飛来は今月10日頃。             
 落ち穂を食べたり、雪の上に座って休んでいたそうです(*^-^*)

 バードウォッチングも楽しそうですね(^^)/ 
小正月 渋温泉の〝どんど焼き〟
2022.01.16
 明日は、土用の入り。               
 19日後は、立春を迎えるので、春遠からじ…   

 とも、言うそうですが、          
 「うっそ~、寒っ」           
 思わず、つぶやいてしまうこの頃です(ーー;)   

 小正月の昨晩、渋温泉でも〝どんど焼き〟が     
 横湯川の河川敷で行われました。 

 各戸から寄せられた、達磨・注連縄・書初め   
 などが、飾り付けられたやぐらは、
 降り積もった大雪を、重機で除雪後、
 地域の皆様が、協力し合い組み立てられ  
 ました。 

 そして、                 
 18時過ぎに火が放たれ、やぐらは勢い良く燃え上がります。
 住民達は、無病息災・家内安全を願います…(__)  

 お写真が〝どんど焼き〟             

 こうして、各地で道祖神祭りが行われたようですよ。  
 その多くで、火を用いるのが特徴だそうです(^^)/  

 「おうち時間」に飽きたら、     
 北信濃の風物詩に触れ合うのも面白そう…               
 どうぞ〝湯あみ〟にいらしてくださいませ(*^-^*)
小正月の〝どんど焼き〟と鰤大根
2022.01.13
 小寒の末候、雉始めて雊くを迎えます。     

 1月15日は、〝小正月〟です。      
 正月飾りや門松などを集め、藁や木とともに  
 燃やす火祭り「左義長」も各地で行われます。   

 この火の煙りに乗って、新年を連れて来た   
 〝年神様〟が帰ってゆくとも…    
 この火で炙った、お餅やお団子を食べると、    
 風邪などを引かないそうですよ(*^-^*)    

 地域では、〝どんど焼き〟の名前で親しまれています。

 長野の野沢温泉村の「野沢温泉道祖神祭り」は   
 あまりにも有名ですね(^^)/             

 コロナ禍の今でこそ、見かけなくなりましたが、    
 毎年、外国人の観光客でこの日は、村中ごった返していた 
 そうです。                   

 また、                   
 小正月には、「小豆粥」などを食べて、邪気祓いや 
 厄除けを願うそうです…           

 そんな、パワーフードの一つかは解りませんが、   
 寒の内には、熱々の「鰤大根」が一番!        

 シェフが、とっておきの鰤大根を炊いてくれました(*^-^*) 
 調理見習いの息子と、三日三晩、飽かずにいただいています。
 ただ、野菜嫌いの代表だけは、渋い顔をしていますが…  

 お写真が、鰤大根。                
 賄いなので、面取りなし皮つきの大根です(#^.^#)  
 これが美味しい!               

 まだまだお寒うございます。           
 お身体をおいといくださいませ(__)     
 お一人様の女性客も増えました。      
 付かず離れず、おもてなしをさせていただきます。     
今日は、えべっさん〝十日えびす〟です(*^-^*)
2022.01.10
 小寒の次候、水泉動くを迎えています。    

 そして、                 
 今日は、七福神の一員でもある恵比寿が、商売繁盛   
 の神徳を、ニコニコと振りまく日。        

 西日本各地の、恵比寿を祭神とする神社では、   
 「十日えびす」と言う祭礼を行うそうです。  

 「商売繁盛で笹持って来い!」    
 えびす囃子が繰り返され、商売繁盛を始め 
 あらゆる福を招いてくれるそうです(*^-^*)     

 コロナ禍で、規模を縮小して行われた地域が    
 多かったようですね…

 仲居さんのお一人が、広間に鎮座している  
 〝えべっさん〟を綺麗に拭き上げてくれました。  
 ありがとうございます(__)          

 ところで、               
 先日、長野市の善光寺では、正月恒例の     
 〝御印文頂戴〟が始まりました(*^-^*)        

 三つの法印「御印文」を頭に押し当てると、善光寺如来との
 ご縁が結ばれ、極楽往生が叶うと言われています…  
 初日から、大勢の人々が訪れたそうです。         
 15日まで。             

 私は、〝お数珠頂戴〟はして頂きましたが、   
 こちらの〝御印文頂戴〟は経験がありません…   
 また、機会がございましたら(*^-^*)        

 今年は、                
 善光寺御開帳の年。            
 お写真は、牛に引かれての善光寺です。             
寒の入りです。七草粥が美味しい(*^-^*)
2022.01.06
 小寒の初候、芹乃栄うを迎えています。    

 寒の入りです。              
 明日は、人日の節句〝七草粥〟      
 春の七草を食べて、           
 一年間、無病息災で過ごしたいですね(*^-^*)     

 春の七草の代わりに、今が旬の青菜を頂いても  
 いいですね!   
 冬に不足がちな、βカロテンが摂れます(^^)/  

 お宿でお出ししている〝しゃぶしゃぶ〟の具材にも 
 小松菜や水菜が、たっぷりと入っていますよ(#^.^#) 

 風邪などを跳ね除けるように、免疫力を高めて下さいませ。 

 自身も少し疲れ気味…               
 少し、お休みをいただきます(__)           

 本日のお写真は、               
 お宿の、二階の踊り場。               
 正面玄関に面しています。               
 
 水彩画は、志賀高原の〝澗満滝〟   
 山笑う頃の景色です。
今年のお正月は〝富正月〟です(*^-^*)
2022.01.03
 冬至の末候、雪下麦を出だすを迎えています。    

 新年明けましておめでとうございます。     
       
 お正月の三が日は、いかがお過ごしでしたか…     
 長野県北部地方は、ずっと雪降りの日々    
 でした(ーー;)  

 雪は、天の恵み。                  
 〝御さがり〟と呼ばれる豊作のしるしだ   
 そうです。
 御さがりがあるお正月は、〝富正月〟となり、    
 そのおめでたさを、喜んだそうです!(^^)!     

 とは言え、毎日の除雪が大変。    
 道路はもとより、                  
 露天の駐車場に止め置かれたお客様のお車は、    
 まるで、                 
 雪の綿帽子を被ったようでした。     
 車から雪を降ろし、暖気で温めてから、出発されました。     

 そして、                    
 本日のお写真は、おもてなしの客室の一つ。    
 欄間は、昔お宿で使っていた水車の羽根をはめ込んだもの。 
 床柱にも、特徴があります(*^-^*)            

 どうぞ、湯あみにいらしてください。
 
MENU